一年間を振り返って。

ブログ書くぞーと思って

気がついたら年末まで放置していました。

 

1番最近いつ投稿したのか、

何を投稿したのかすら覚えていません。

恐ろしいものです。

 

それはさておき、、、

2018年という年が、

自分にとってどんな年だったのか

振り返ってみたくなったのと、

それを共有することで何かまた別の学びが得られるのではないかと思い

投稿するに至りました。

 

大きな問いを何個か自分で用意して

それに回答する形で

一年を振り返ってみようと思います。

 

Q.今年を漢字一文字で表すと?

先日(といっても結構前になってしまいましたが)

今年の一文字が「災」に決まりました。

http://netwadai.com/blog/post-835

 

後のダイジェストでも触れると思いますが、

自分の今年の一文字は

「病」

かなと思います。

 

22年間大きな怪我も病気もしてこなかったのですが、

主な理由は、

今年は身体的にも怪我や病気が自分の生活の多くを占めていたことと、

後付けですが、

精神的にも苦しかったような気がする1年だったからとなります。

 

Q.今年のダイジェスト振り返り

ダイジェストを踏まえて一文字やればよかったという構成のミスを感じながら、

今年一年をダイジェスト的に振り返ってみます。

 

  1月 院進 or 就職迷い時期 留年との戦い

  2月 院進決める インターン始め

  3月 留年回避

  4月 夜行乗り過ごし→滋賀へ

  5月 break up

  6月 夏国、、? DOCs

  7月 インターン締め

  8月 院試

  9月 足指脱臼 

10月 選管

11月 ガチニート

12月 卒業ほぼ確 腸から出血 冬NLにほれる

 

振り返ってみると、

中々ネタ性に富んだ一年だったなあと思いますね。

(それを選択的に書いているというのもあるけれど、、)

 

大学4年目にして

一番、自分のことに関して

悩んだり考えたりした一年でもあったなと思います。

 

Q.今年の学びや思想、問いなど

・自分しか自分は救えない

・自分を管理する術を身に付ける必要

・何したいかは何かしてみないと生まれてこない

工数を砕く大事さ

・マネジメントの難しさ

・こだわりを具体に落とす

・インプット大事

・お金があることの余裕度

・家事はすぐやる

・目的のためにできるアクションを探す

・目的志向と仮説思考が弱い自分

・人生ってなんだ

・人へのリスペクトを持つ

・相手を知る

 

他にもある気はするのですが、

パッと思い浮かんだものを箇条書きしてみました。

1年間での学び、

というよりはここ何年か自分がぶつかってきたもの、

な感じがします、、、

 

Q.結局どんな一年だったか

一番最初に思ったのは、

自分という軸で生きることがこんなにも難しいんだな

ということを気づけた一年でした。

 

結局レールの乗っかって4年間過ごしていたことに改めて気づいてしまった

 

レールに乗っていれば、

色々楽ですからね。

 

とりあえずは、

今年はそれに気づけたことと、

そこに対していくらか動くことが出来たのは

一つ今年の成長だったなと思います。

 

あとは、

今年は自分のことに対して

時間的にも金銭的にも余裕がある一年だったので、

片付けやら服やら料理やらにも

少しばかり意識できるようになったのも

今後にとっては良い傾向なのではないかなと思います。

 

Q.2019年に向けて

所属するコミュニティが、

4年間と比較して大きく変わる年だと思うので、

その中で新たに自分を見つめ直し、

前に進める一年になればいいなと思います。

 

後々で具体的にアクションまで落とせればと思いますが、

来年の大きなテーマは、

自分の興味を把握するためのアクションを起こすこと

自身の健康や生活を向上させていくこと

かなと思います!

 

Q.最後に

ここまで読んでくださった方はありがとうございました。

 

あとは、

今年一年間関わってくださった全ての方に

感謝したいです。

皆さんのおかげで楽しい一年でした。

良いお年を!

 

来年度もよろしくお願いいたします、

 

 

変化し続ける街 知られざる深セン 1~3回

人類史上最速で成長する都市「深セン」で何が起きているのか | 変化し続ける街 知られざる深セン | ダイヤモンド・オンライン

8000人の画家が住む深センの絵画村が年700億円を稼ぐ理由 | 変化し続ける街 知られざる深セン | ダイヤモンド・オンライン

深セン電気街の凄み、アキバやシリコンバレーを超える開発力 | 変化し続ける街 知られざる深セン | ダイヤモンド・オンライン

 

<記事まとめ>

第一回

30年で人口30万の漁村が1400万人、世界で最も変化した場所であり、今もなお人口を増やし続けていて、若者が人口の6割以上を占めている。

電子決済やシェア自電車などの最新のテクノロジーが街に発展していっている。この劇的な変化は既得権益=レガシーのなさによってアップデートを容易にかつ大胆に行うことができるためだと考えられる。

最初こそ製造業の下請けとして発展していた深圳だが、もはや安い労働者を提供する場所ではなく、世界のほとんどの国より豊かな状態になっている。

 

第二回

8000人の画家が住む村、ダーフェン油画村は、80年代に香港の画商が工房を開き、複製画を急成長する深圳、香港に売っていたことから始まった。

複製画はもちろんオリジナルを描いている画家もいるが、300人程度しかその称号を手に入れられていない。様々な画に関する情報やものが行き来するので画家になるには最適な環境である。

観光地ではないが、美しい風景に出会うこともできる。

夜のダーフェンでは、画家たちの絵を描いている様子が見受けられる。

 

第三回

電気街には毎日その日限りの発明品が並ぶ。部品街で始まった世界中のバイヤーなどから来訪者を集め、多大な売上を誇っている。

香港はもともと製造業で有名だったため、その力を深圳の発展に提供した形で寄与していた。その後、深圳の地場産業にシフトしようと考えた際に部品が一箇所に集まり自然と情報が交換される市場を作るために秋葉原を参考に電気ビルが作られた。

ECサイトでの取引が増えたとしても、リアルな市場ならではの情報効果にゃ急な需要を満たすなどの用途はあり、今後も完全になくなるということはなさそう。

初期投資を小さく、市場にどんどん製品を出してみるというようなことが起きている。中には思いつきで作られたような製品も開発されている。

 

ブログの今後

おはようございます。

 

だいぶブログを更新していなかったのと

自分の中でのブログに対しての目的意識がちゃんとしていなかったなと思ったので、

改めて整理してみる。

 

これまでのブログの使い方

・記事をまとめて感想記す

 →記事を読んだものを何かしらピックアップすることで頭に残すことを目的 

・自分がなんとなく考えていることをアウトプット

 →自分が考えているものをどこかにためておく目的

 

基本的には、

ブログで発信することを目的に置くというよりは

あくまで自分の考えることやインプットのアウトプットの媒体として

個人的に続きそうだったのがブログだったという感じ。

 

この目的は今後も継続していくのが良さそう。

重要度はそこまで高くないが低くはない、喫緊生も普通くらいのインプットと自分の内省は

ブログという媒体で書いて行く方がちゃんと履行しそうだなと思っている。

一方で、

ブログであるからこそ、

何かしら発信みたいなところにこだわることも大事な気はしている。

(目的にそこにおいていないからいいのかな)

少なくとも、

何かを発信しようというブログの際には

ちゃんと伝えることを意識するようなブログを書かないといけないなあと思っている。

 

以上を踏まえてより具体的にこれからのブログの使い方をまとめる。

これからのブログの使い方

・インプット系

 ・News Picks

  政策、経済、政治、国際 etc

 ・研究関連の話

 ・政府資料

・アウトプット系

 ・目標設定

 ・学んだこと等

  イベント、プログラミング

 ・考えたこと

  上のに繋がるかもしれないけれど。

 

うーん。。。

別に上と変わらなかった。

何を書きたいかが少しだけ明確になっただけでしたね。

 

まあそれはそれでよし。

今の所ブログで他の人とか巻き込んで何かしたいとかないですしねえ。

 

とりあえず自分の中ですっきりしたので終わり。

【記事など】マテリアルズインフォマティクス

NECと東北大AIMR、AIによる新材料開発に成功 (2018年2月9日): プレスリリース | NEC

 

まとめ

 MIでできること

  状態を把握することによって新しいアプローチを改めて模索できる

   →実験効率の向上

 

【研究応援特集(1)】 情報科学は材料開発の未来を照らす光となるか? | オープンイノベーション プラットフォーム eiicon

 

まとめ

 新材料の探索・設計の効率化

 製造プロセスの推定の効率化

 計測データのノイズの除去による工期の短縮

 

 オープンイノベーション大事

 

 

お勉強しないと。ほんま。

 

【記事】なぜ巨大インターネット企業はWEB3.0を恐れているのか。https://medium.com/cryptoage/%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AFweb3-0%E3%82%92%E6%81%90%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%

なぜ巨大インターネット企業はWEB3.0を恐れているのか。 – CryptoAge – Medium

 

記事

ブロックチェーンによるハイテク産業の混乱の動き=Web 3.0

 ・既存のビジネスモデルを消滅させる

 ・ブロックチェーンが中央集権化されたものを均等にする

  ・インターネット企業は利益を守るためにお金を費やしている

 

・中央集権的な管理→分散型管理へ

 ・分散型フレームワークは分散型エコシステムを集めブロックチェーン間の相互運用性を

 

 

感想

ブロックチェーン自体のサービスもたくさん増えてきている

現状の独占状態を打破するための一つの光として

注力しているのだなという印象

 

 

【まとめ】ブロックチェーンで社会をもっとよくするアイデア10選 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

 

ブロックチェーン×シェアリングエコノミー

 

太陽光発電のシェアリングエコノミー

 ブロックチェーンを用いることで個人で、電力を売買できる仕組み 

  中間コストがなくなり家庭にもメリットが生まれ再生可能エネルギーを促進

 

ビットコインで太陽光を買う

 ソーラーパネルを帰るシステム

  太陽光発電投資が可能

 

優しい購買行動をとれば取るほど報酬を得られる

 エコな選択の動機付けをする

 

 

これやりてえ

 

【記事】ブロックチェーンとは

www.nttdata.com

www.nttdata.com

 

 

記事まとめ

ブロックチェーンビットコインを支える技術として脚光を浴びる

 アイデアの革新さ、幅広い用途への応用が可能→多くの企業が注目

ブロックチェーン=分散台帳を実現する技術

 オープンネットワークにおいて高い信頼性のやり取りを可能にする

  現状は、各社が個別に台帳情報を保持

  これが参加者間で合意のもと内容の共有と正当性を担保可能となる。 

   →結論高い透明性、信頼性を確保

課題

 リアルタイム性が求められる即時決算には向いていない

  分散型のため各台帳の整合性確認に一定の時間を要する

 技術的課題も 

 

技術

 優れた改竄耐性

  ハッシュ値 アルゴリズムにより算出された一定量の情報をコンパクトにまとめるデータ

 P2Pネットワーク

  各ノードが対等に通信

 コンセンサスアルゴリズム

  ネットワークの前殿での合意形成

 スマートコントラクト

  契約行動をプログラム化し、自動的に実行

 偽装防止・暗号化技術

  公開鍵暗号技術により電子署名で安全取引、透明性プライバシー保護の両立を可能に

 

ブロックチェーン基盤

 仮想通貨Bitcoinはブロックチェーンを実装した初めてのもの

 

ビジネスへの展望

 権利の許可をブロックチェーン上で管理

 各所に散在している個人情報を一貫した記録として保持すること

 コストをかけずに商取引を

 事業者側の不正監視

 

貿易取引実証実験

 引き渡しと決済のタイムラグ→信用状の発行

  →手続き処理が煩雑で時間を要する

 ブロックチェーンによって情報を閲覧が可能に!

 

感想

ブロックチェーン技術でできることの幅って結構ありそうだしちょっと面白そう

 

プログラミングみたいなものとおんなじような位置付けなのかな

 

ともすると、

この技術を発展させることと、

それによってビッグビジネスをどうやってするのかみたいなのが今後の覇権争いって感じなのかな。

 

 

なんにせよ、

中央集権的にデータをまとめる企業の牙城を崩す可能性とかはあるのかな?

共存できるのかもしれないけれど。

ここら辺調べてみよう。