【記事】ブロックチェーンの仕組み

gaiax-blockchain.com

 

記事まとめ

ブロックチェーン=台帳

 ・全ての取引を記録

 ・一定機会の取引の塊をブロックとして、チェーン化

 ・オープンなみんなで使える台帳 

仕組み

 ビットコインでは秘密鍵と公開鍵を作成

 ネットワークの参加者によってp2pでパソコンのパワーを分け合っている。

  一箇所が壊れてもブロックッチェーンが壊れることはない

 オープンであるから、取引の監視がされる

  正しい取引の記録だけが残る

   確認作業が入る(重たい計算した事実を残す)

    ハッシュ(ブロックの要約)値の一致不一致

     正しいブロックに戻す

使用例

 決済

 証明

 契約

 ビジネス

  取引システムの置き換え

  契約

   複雑な契約体制を履行するビジネスモデルを可能にする。

  シェアリングエコノミー

 

感想

具体的な細かい仕組みまでは理解できなかったけれど、

個人間契約とかが発生しやすいものとか

契約が複雑かしているものに対して

既存の契約体制とか履行体制に対して

イノベーションを起こせるみたいな感覚なのかな?

 

信頼と利便性がしっかり担保された無駄のない世の中になるみたいな感覚でいいんですかね。

もう少し勉強しよう。

 

 

 

【記事】10年後経営者さえいなくなる。〜

www.businessinsider.jp

 

記事まとめ

・組織自体を自律分散型に

 ・ブロックチェーンという技術自体が分散型

   →組織のあり方も反映されているべき

 ・イーサリアムオープンソース

  ・誰でもアクセスして改善していくことができる。

  ・代表はいるが、プロジェクトを成功させるのは誰でも良い。

   ・外のブレーンを増やしてより前に進める

・究極的には、組織を回す人がいなくても問題提起→ソリューション→問題解決の仕組みが回っていけば組織はいらない。

 ・フリーランス的な手を上げて参画していく形が増えていく

  →ニッチエキスパートが求められる。

  

・日本の大企業も同じような変化に飲まれていく。

・できることを必死に学んでいかないと仕事を得られない

 ・日本は逆行している。

  ・会社が研修するのではなく、自分で好きなだけ勉強をできる世の中に

  ・学ぶ方法はいくらでもある。

・好きなことに没頭するから経験のサイクルが回り出す。

 

感想

”個”の力が求められている世の中になる。

それを作るのは

自分が何をしてきたのか

何にこだわってきたのか

か。

 

 

 

 

 

【記事】1日の予定を計画するだけで仕事へのエンゲージメントが高まる

www.dhbr.net

 

記事まとめ

エンゲージメントの向上は、組織的要因に重点をおいた論調が多い

しかし、従業の適切な自己管理によってエンゲージは高まる

「1日の計画を立てる」

 

計画手法

①時間管理計画

To doリスト作成し、優先順位付とスケジューリング

②不測事態への対応計画(コンティンジェンシー・プランニング)

外部からのちゅ団可能性を考慮して、対応策を立てておくこと

 

→どちらも効果はあるが、②の方が現実に即していて履行しやすいのでは?

 →時間管理計画の利用で特に邪魔される頻度が少ない場合効果を発揮

 →不測事態への対応計画も効果を発揮している

  →自分の仕事の環境において使い分けることが大事

 

計画を立てる4ステップ

 1. 1日の仕事を始める前にその日の計画を立てる時間を数分確保

 2.どのような1日になりそうか、予想される中断は何か、どのくらいの頻度かを検討。中断をなるべく少なくするためには何ができるか。

 3.中断がごくわずかの場合は時間管理計画を

  時間とエネルギーが一番ある時に難しい作業やクリエイティブ作業を入れる

  エネルギーをあまり必要としない時に日常的な業務を入れる

 4.頻繁に中断が入る場合には不測事態への対応計画を

  その日の完遂できる理想的な作業を書き出す

  どんな形で邪魔が入りそうか、中断が生じたらどのように対処するかを時間をとって検討

 

 

感想

頑張ります

自分は割と集中力もないし、

時間管理よりは対応計画の方うまく行きそうなイメージありますね。

 

【記事】ずば抜けて生産性が高い人の 7つの特徴

www.dhbr.net

 

記事まとめ

生産性が高い人の7つの特徴は

・ストレッチ目標を設定する

 大きい仕事があるときに作業ペースをあげて気を散らす要因を遠ざける。

・安定を保つ

 節目とリズムがある

・知識と専門技術を身につけている

 スキルを意識的に身につけ専門技術を広げる努力をしていた

・結果を強く求める

 達成したい目標とその妨げになり得る問題の両方を思い描くこと

・率先して始める

 仕事を始めるのが早い、指示を求められる前に動き出す。

・協調性がある

 人の気に触ることをしない

 

感想

自分ができていることとできていないこと。

 

最近は、

ストレッチ目標を日々では設定しているが、

中長期的なレベルでは設定できていない 

現状は改善はしなくて良いが、

今後自分が何を中長期的にしたいのかというところを大きく立てて

そこに対してブレイクダウンして行きたい。

 

安定を保つ

これはできていない

自分のやることに対しての時間の感覚の甘さと、

仕事に取り掛かるのを先延ばしにしてしまって

夜にたくさん解消する羽目になっている。

自分の中で、どのくらいであれば仕事が解消できるのかという目測をしっかりと立てて、PDCAを回して精度を高めていくこと

どのように取りかかる仕組みを自分の中で形成していくのかが大事だなあと思った

 すぐやる以外にあまり思いつかないけれど、スケジュールをしっかり立てて履行することかなあ。一旦これでやってみよう。

 

知識と専門技術を身につけている

絶賛勉強中

特にスライド

理系のものは全てが足りていないから

ほんとーに叩き込んで行かないといけないですね

自分が今後必要そうな物とかは、

まー世の中流行っているもののキャッチアップとか

いわゆる教養と呼ばれるものは入れておいた方が

今後のためになるんですかね。

 

結果を強く求める

これは結構今弱いものかもしれない

めちゃくちゃ結果が求められているものが

そこまでないというのもあるかもしれない。

人生においてありたい姿

とかから思考したい。

 

率先して始める

自分自身これができているときは心地が良いし

逆にできていないときは本当に何もできないなあと思う

うまくできる仕組みづくりを自分の中でして行かないと。

 

協調性がある

微妙なところ

わからないところは聞くとか

無駄なコミュニケーション生まないように

しっかりとコミュニケーションをむだにしない 

とかはあんまりできてないなあという気がする。

 

結論

私は人生の生産性は鬼低いと思うので、

日々努力して行きたいです。

 

 

もう一度行きたい場所

お題「もう一度行きたい場所」

 

なんか軽いブログも描きたいなと思って

お題スロット10回回したらこれになりました。

 

もっかい行きたいなあと思うのは、

沖縄、台湾とかかなあ

 

非日常みたいなものがすごく感じられたし、

ご飯も美味しいし、

なんかああいう雰囲気好きなのかもしれないっすねえ

 

特に台湾はもう一度食べたいなあと思うものが多かったかも

 

綺麗な感じよりかは、

ジャンキーな感じの方が好きなのもあるかもしれないっす

 

東南アジアとか結構向いてるのかも?

 

今年中に行きたいなあ東南アジア。

【記事】MI

材料開発 × AI(人工知能)?!マテリアルズ・インフォマティクス が大阪にやってくる|リード エグジビション ジャパン株式会社のプレスリリース

 

記事まとめ

・高機能材料を素早く見つけ量産することが企業の興味

・企業実例

 - 日立製作所

  - 電力制御用半導体向けの電極開発に使用→開発期間を1/6に

 - 旭化成

  - 添加剤の開発。300万の分子構造データから性能の絞り込み→1〜2年を8ヶ月に

 - 長瀬産業

  - 開発支援システムを売り込み予定。

 

ニュースリリース|横浜ゴム/THE YOKOHAMA RUBBER CO., LTD.

 

記事まとめ

横浜ゴムがゴム材料の開発技術をMIで確率

 →高機能なゴム開発の制度とスピードを飛躍的に高められる。

 

・シミュレーション技術により、モデル化と力学特性の予測が可能だった

・結果を探索し、AIを使用することで、短時間で性能の実現できる構造を導き出せるように

 

感想

一定使われているし、使える領域も広がってきている

ただ、

AIや機械学習はある程度ブームが去ってきているし、

MI自体もあと2年くらいが勝負という中で、

自分がこの研究に何を求めるのかは考えないといけない。

 

 

6月の振り返り

こういうのをこういう日にやるのは大事(なはず)

 

気がついたら7月半ばとかになってることとかあるしね

 

さてさて6月ですが、

大きく何があったかなあと振り返ってみると、

 

期末2日目

EIC

怒涛の飲み週間

東工大Go

地区プラ

夏国

TT

運動(ソフトフットサル、バスケ)

誕生日

ブログ本格化

研究した本格化

 

大まかには、

1ヶ月間いろんな感情を渦巻きながら、

なんとかそれを解消しつつある1ヶ月だったかなあ。

 

人間的には、

一旦自分のあり方への後悔とかをしたけれど、

そこがうまく行動とかには繋がっていなかった部分の方が大きかったなあという印象で、

もっと目の前の人を大事にするとか、

大事にしたい人を大事にするとか、

(これは少しできたかも、)

人の時間を無下に奪わないとか

やるべきことはちゃんとやるとか、

自分が今まで問題として抱えて来たものが

まだまだ解消されてないし、

そこに対してのエネルギーも持ちきれていないなあという気がする。

 

あり方に対しての考えとか覚悟とかが足りていないのもそうだし、

そこを達成するための自分のセルフマネジメント能力とかもうまくできていない現状があるから、

特に後者のセルフマネジメントに関して、

インセンティブ、特に自分はいいかっこしいだから人に言ったこととか宣言したことは一定やろうとすることと、

やらなかった時のやれるけどあまりやりたくないインセンティブをつけることで、

うまく1ヶ月間解消していきたい。

 

今月は特にアイセック周りのやることが結構多かったなあと思うけれど、

特にMC系のものは意思を持ちきれたものは少なかったなあという気がする。

結局意思を持たないと何も意味はないなあと思うからこそ、

どうせやるならちゃんと何に意思を持ちたくて、

どう動くのかとかを丁寧につなげていきたい。

自分でディレクションしないと楽しくないなあと思うわ。何事も。

 

インターンは、

やめようかやめまいかの瀬戸際

でもまだ自分の中でこれというものを得られていないと思うし、

それは自分自身の能力のなさだと思うからこそ、

そこの解消をしてから

区切りをつけたい

   伝える力、

   仮説力

   働き方

あたりはちゃんと得る。

 

今月は、

落ちたところからもう一度上がるみたいな月だったと思うので、

7月はより自分に負荷をかけていろんなことを学びながらも

自分が何者なのかみたいなところを考えて行くようにしたい。